アジアエスコシンポジウムのご案内

はじめに
■アジアのESCO業界のキーパーソンが一堂に会し、アジアにおけるESCOの拡大方策を議論する
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)主催、ESCO推進協議会共催により、アジア各国のESCO関係機関の代表者を我が国に招聘し、アジア各国におけるESCOの活動状況、今後のESCOの拡大方策をテーマに『アジアESCOシンポジウム』を開催します。
 経済成長に伴うエネルギー需要の急激な拡大と需給逼迫を受け、アジア各国で省エネルギーの必要性が再認識されつつあります。この中で、ESCOは省エネルギーを実現する未来のビジネスとして注目され、その普及拡大に大きな期待が寄せられています。中国、韓国、台湾、タイ、インド、マレーシア、フィリピンからESCO業界の代表者を招き、さらに、アメリカ、オーストラリアのエキスパートを加え、アジアのESCOの現状と将来の方向性を議論します。これからのアジアにおけるESCOの方向を見定めるまたとない機会です。

1/29 参加者が定員に達しましたので、参加お申込みを終了させていただきました。

開催日時
■2007年2月2日(金)
  10:00〜17:00:アジアESCOシンポジウム
  17:30〜19:00:レセプション

会場
■東京ビッグサイト 会議棟1階レセプションホール(東京・有明/定員200名)
  東京都江東区有明3-21-1
  ※「ENEX2007」と同時開催行事です。

参加費
■シンポジウム&レセプションともに無料(事前登録が必要です)

主催
■独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  http://www.nedo.go.jp/

共催
■ESCO推進協議会(JAESCO)
  http://www.jaesco.gr.jp/

後援
■経済産業省
■財団法人省エネルギーセンター(予定)

プログラム
■1.主催者挨拶
  独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

■2.共催者挨拶
  ESCO推進協議会 会長 茅 陽一

■3.来賓挨拶

  経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 省エネルギー対策課長 三木 健 氏

■4.報告「アジア、米、豪におけるESCOの現状と課題」

  (1)日本:村越 千春(ESCO推進協議会 事務局)
  (2)中国:Zhao Ming氏(中国ESCO協会(EMCA: China Energy Conservation Service Industry Association)事務局長)
  (3)韓国:Koh Geun Hwan氏(韓国ESCO協会(KAESCO:Korea Association of Energy Service Companies)事務局長)
  (4)タイ:Prasert Sinsulprasert氏(タイ、エネルギー省 省エネルギー代替エネルギー局(Department of Alternative Energy Development and Efficiency (DEDE), Ministry of Energy)
  (5)インド:Koshy Cherail氏(インド再生可能エネルギー開発庁(India Secretariat, Indian Renewable Energy Development Agency)事務局)
  (6)台湾:Dennis Wang氏(台湾省エネセンター(Energy Conservation Center, Taiwan Green Productive Foundation)理事)
  (7)米国:Thomas K. Dreessen氏(EPS Capital Corp., Inc代表取締役&CEO)(米国ESCO協会理事)
  (8)オーストラリア:Mark Lister氏(オーストラリアESCO協会(Australian Energy Performance Contracting Association)政策アナリスト)


■5.パネルディスカッション「ESCO協会の活動とアジアにおけるESCO促進策」

  パネラー
  笹山晋一氏(ESCO推進協議会理事)
  Zhao Ming氏(中国ESCO協会事務局長)
  Koh Geun Hwan氏(韓国ESCO協会事務局長)
  Prasert Sinsulprasert氏(タイ省エネルギー代替エネルギー局)
  Koshy Cherail氏(インド再生可能エネルギー開発庁事務局)
  Bill H. J. Chen氏(台湾ESCO協会議長)
  Thomas K. Dreessen氏(米国ESCO協会理事(EPS Capital Corp.,Inc))
  Mark Lister氏(オーストラリアESCO協会政策アナリスト)
  Florante J. Navarro氏(フィリピンESCO協会理事(CPI Energy Phils.,Inc))
  Zulkifli B. Hj. Zahari氏(マレーシアESCO協会理事(Zet Corporation))
 
  司会進行
  中上英俊氏(ESCO推進協議会副会長)

参加お申込み
定員に達しました。
お申込みいただきまことにありがとうございました。

   
 -- お問い合せ先 --
  アジアESCOシンポジウム 参加登録事務局 日本コンベンションサービス(株)内
  TEL: 03-3508-1231 FAX: 03-3508-1704 E-mail: asiaesco@convention.co.jp

このページの上へ