お問い合わせアクセスよくある質問Englishサイトマップ

ホームESCOコンファレンス・展示会・セミナー

ESCOコンファレンス・展示会・セミナー

2019 7月 5日

『2018年度進化する省エネ化IoT時代のESCO・エネルギーマネジメントセミナー』を開催しました。

省エネ・地球温暖化対策への取り組みは、企業の社会的責任とともに、コスト削減の面でも避けては通れない継続的な経営テーマです。
企業において、エネルギーデータの分析〜省エネ施策計画〜実行〜検証といったエネルギーマネジメントサイクルを実行することは、省エネ・地球温暖化対策を推進する上で大変重要であり、政府もエネルギー政策を実施していく上で普及拡大を促しています。
しかしながら、「エネルギーデータの収集分析方法がわからない」「省エネ効果がわかりづらい」「資金の余裕がない」「社内に省エネ推進する人材が不足している」という省エネに関して悩みを抱えている企業も多いようです。 
本セミナーでは、効果的な省エネの着眼点の紹介や、お客様とともに継続的に省エネを実現するESCO・エネルギーマネジメント事業の活用法など、具体的な事例を交え紹介します。
 
資料:2018ESCOセミナーチラシ

2019 7月 5日

関東経済産業局と一般社団法人ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会は、主に業務部門の情報収集を目的にした来場者と、ESCO・エネマネ事業者等省エネに 関するサービスを提供する事業者とのマッチングにより、業務部門における省エネの取組を推進することを目的として「省エネルギーフェア」を開催しました。

エネルギーをテーマとした大規模な展示会「ENEX2019」内でのフェアin フェアという形で実施しました。
日  時 平成31年1月30日(水)〜2月1日(金)10:00〜17:00
会  場 東京ビッグサイト 東1・2ホール(ENEX2019会場内)
主  催 経済産業省関東経済産業局
     及び 一般社団法人ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会
出展者数(当協会)
株式会社ヴェリア・ラボラトリーズ、グンゼエンジニアリング株式会社、日比谷総合設備株式会社、日本ファシリティ・ソリューション株式会社、株式会社エコエアソリューション

資料: 省エネフェア2019チラシ

2018 5月25日

省エネルギーフェア2018(経済産業省関東経済産業局/ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会共催)において省エネ活動を展示(会員会社8社)及び講演しました。

出展予定会員会社:日比谷総合設備、大崎電気工業、日本ファシリティ、ヴェリア・ラボラトリーズ、エコエア・ソリュ-ション、グンゼエンジニアリング、KSエンジニアリング、トーエネック
場所:東京ビックサイト東1ホール(2R-29)ENEX2018 会場内)
期間:平成30年2月14日(水)~16日(金)10時~17時
講演:14日(13:00~15:00)セミナーB会場
  ・民生部門におけるESCO・エネルギーマネジメント事業の活用(橋本)
  ・事業所・店舗の経営を強くするエネマネ戦略(山口)
  ・ESCO・エネマネはこうやります!(松本)

資料:省エネルギーフェア2018チラシ
   省エネルギーフェア2018展示内容

2018 5月25日

スマートな省エネを実現する ESCO・エネルギーマネジメントセミナーを開催しました。

愛知県での初めての開催。愛知県名古屋駅前のTKPガーデンシティにて、当協議会と日刊工業新聞社主催による「ESCO・エネルギーマネジメントセミナー」を開催した。本セミナーは、昨年は東京・ヤクルトホールでの開催であったが、それ以前には、さいたま市、宇都宮市など地方都市でも開催しており、今回は3回目の地方都市での開催となった。愛知県での初めての開催ということもあり、参加者は200名を超え関係者席を含め満杯の状況であった。
本セミナーでは、日本の省エネ政策と欧米の動向、また経営的視点から見た省エネ診断の進め方、4件のエネルギーマネジメント事業者の事例紹介など、多様なプログラムが構成された。
資料:ESCO・エネルギーマネジメントセミナー チラシ

2017 2月27日

省エネフェアー2017を開催しました。(2月15〜17日)

今年の経済産業省関東経済産業局との主催開催は東京ビッグサイト ENEX2017の会場内で開催されました。
フェアーには20社の出店がされましたが、そのうち当協議会の会員社は9社でした。
なお、開催中に企画された最新事例報告には全9社の発表がありました。

省エネフェアー2017セミナーチラシ(PDF)
METI出展ブース内ステージ講演プログラム(PDF)

2017 2月27日

省エネフェアー2017の事前事例セミナーを開催しました。(2月2日)

省エネフェアー2017に先立ち、経済産業省関東経済産業局との主催開催により2月2日、TKP東京駅八重洲カンファレンスセンターにおいて、ESCO事業の活用及び最新のESCO事例の報告を行い、盛会に終わりました。

省エネフェアー2017事前セミナーチラシ(PDF)
省エネフェアー2017事前セミナープログラム(PDF)

2017 2月27日

2016年度ESCO・エネルギーマネジメントセミナー開催(1月19日)

一昨年度からは、より需要家の方々にESCOの実質的メリットをご理解いただくために、自治体と共同開催とした中規模セミナー(ご参加者数;100名程度)を開催し、ご好評を得てまいりました。本年度は、協議会改称元年でもあり、わが国の省エネ・温暖化対策推進に貢献するESCO・エネルギーマネジメントの普及拡大を図っていくことをアピールすることと、会員各社のビジネスマッチング機会を創出するため、東京都のご協力をいただき開催いたしました。

2016年度ESCO・エネルギーマネジメントセミナー開催案内チラシ(PDF)

2016 2月 5日

栃木県ESCOセミナーを開催しました。(12月17日)

昨年の埼玉に続き、栃木において栃木県ESCOセミナーを開催しました。
(「他力」を生かす省エネ・省コスト戦略、その新たな着眼点を学ぶ。)というサブタイトルで基調講演の新しい省エネ推進について松橋隆治様の講演、さらにパネルディスカッションの進行において、昨年に増す盛会に終了しました。
資料:栃木県ESCOセミナー当日チラシ(PDF)
   栃木県ESCOセミナー日刊工業新聞掲載記事(PDF)

2016 2月 5日

省エネフェアー2016を開催しました。(1月27~29日)

今年の経済産業省関東経済産業局との共同主催開催で行われ、東京ビッグサイト ENEX2016の会場内で開催されました。フェアーには20社の出展がされましたが、そのうち当協議会の会員は10社でした。なお、開催中に企画された最新事例報告には4社の発表がありました。省エネ分野のセクションは電気自由化の波を受けて、盛りあがりの高いフェアーに終わりました。
資料:省エネフェアー2016事例報告セミナー(PDF)

2016 2月 5日

省エネフェアー2016の事前事例セミナーを開催しました。(1月19日)

省エネフェアー2016に先立ち、経済産業省関東経済産業局との主催開催により,1月19日、TKP東京駅八重洲カンファレンスホールにおいて、ESCO事業の活用及び最新のESCO事例の報告を行い、盛会に終わりました。
資料:省エネフェアー2016事前セミナーチラシ(PDF)
   省エネフェアー2016事前セミナープログラム(PDF)

2015 9月29日

「温暖化対策フェア2014」を開催しました。

12月17日~18日に大田区産業プラザPIO大展示ホールで『2014温暖化フェア』を開催します。本フェアは、省エネ・温暖化対策に関する情報の提供、政策の説明、最新事例の紹介などを目的としています。
資料:パンフレット(PDF)

2015 2月19日

「省エネルギーフェア―2013」を開催しました。

2013 年12 月3 日(火)~4 日(水)10:00~17:00、東京都立産業貿易センター浜松町館 5 階に於いて、事前セミナー及び当日セミナーも含めた展示会が行われた。
資料:パンフレット(PDF)

2015 2月19日

「第14回ESCOミニコンファレンス」を開催しました。

2015年2月10日、パレスホテル大宮に於いて一般社団法人ESCO 推進協議会と日刊工業新聞社主催による第14回ESCO コンファレンスが約100名の聴講者を集めて開催された。今回はより地域に密着したESCO事業者と一般事業者の情報交換のできるコンファレンスを全国に順次広げていくことを念頭に企画した。キャッチフレーズは「他力を活かす省エネ・省コスト戦略、その他の新たな着眼点を学ぶ」とし、特別講演に電力中央研究所の杉山大志氏に「IPCC報告の概要と日本の温暖化対策について」、埼玉県の全国に先駆けESCO事業に対して施策を進められている報告の後、ESCO事業者の事例報告とその後、質問のやり取りがおこなわれた。
資料:パンフレット(PDF)
資料:新聞記事(PDF)

2015 2月19日

「第13回ESCOコンファレンス」を開催しました。

2013 年11 月1 日、東京国際フォーラム(東京・丸の内)にて、一般社団法人ESCO 推進協議会と日刊工業新聞社主催による第13 回ESCO コンファレンスが500 名を超える聴講者を集めて開催された。主題は「省エネを本気で考えると、日本の経営が変わる」。日本は多くのエネルギーの課題を抱えており、省エネ、CO2 削減に加えて節電も迫られる企業の経営環境はますます厳しいものになっている。エネルギー問題に向き合うべき日本の姿勢、政府が推進する省エネ対策、ESCO 導入によって企業経営がどう変えられるかなどについて、お二方の講演とパネルディスカッションで展望するコンファレンスとなった。
資料:パンフレット(PDF)
資料:新聞記事(PDF)

2013 1月23日

「第12回ESCOコンファレンス」を開催しました。

2012年11月30日(金)、一般社団法人ESCO推進協議会と日刊工業新聞社主催の「第12回ESCOコンファレンス 危機を乗り越え、省エネを競争力につなげる時代へ。 -ESCOが可能にする中堅・中小企業の'攻めの省エネ'戦略」が開催されました。
2013年1月21日 日刊工業新聞掲載記事(PDF)

2013 1月23日

「省エネルギーフェア2012」を開催しました。

2012年10月23日(火)、一般社団法人ESCO推進協議会は東京都立産業貿易センターにおいて、関東経済産業局と共催で「省エネルギーフェア2012」を開催しました。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/enetai/data/2012enefair_kekka.pdf

2012 12月21日

<速報>2012年度第12回ESCOコンファレンス

<速報>
平成24年11月30日(金) イイノホールにて、ESCO推進協議会(委託先:日刊工業新聞社)「第12回ESCOコンファレンス」が開催された。
危機を乗り越え、省エネを競争力につなげる時代へと題して「ESCOが可能にする中堅・中小企業の"攻めの省エネ"戦略」をテーマとし、省エネルギーと環境対策に取り組もうとしている中堅・中小企業にとって、有効な施策をアドバイスするパートナーとしてのESCO事業の可能性について有識者やユーザーとともに考察したイベントとなった。

1、  一橋大学大学院の橘川武郎教授が「わが国の電力問題と今後の展望」と題して基調講演を行った。「省エネこそ日本が世界に誇る最大の技術」と指摘し、技術の深堀りが重要となると訴えた。

2、  経済産業省資源エネルギー庁の茂木省エネルギー対策課長が「今後の省エネルギー政策の方向」をテーマに特別講演を行った。省エネ政策の今後の重点施策などを解説した。

3、  パネルディスカッションでは、業務(ビル・施設)部門―アズビル?、産業(工場)部門―
(株)日立製作所、中堅・中小企業部門―(株)ファーストエスコが「省エネの投資効率アップとリスク回避を可能にする"ESCO"」と題し、ESCO事業による省エネの取組事例などが紹介された。

最後にコーディネーターの中上代表理事より、将来のエネルギー事情を考慮すれば、ESCO事業はもっと注目されるべきだ。ESCOが省エネルギー推進の重要な役割を担っていることを明確にした議論が必要である。ESCO事業は導入側(工場・ビル)とESCO事業者、双方がウイン・ウインな関係を築ける省エネ設備導入手法であり、これからもESCO事業への理解を深めてもらいたいと締めくくった。

速報ダウンロード(PDF)

2012 12月21日

<速報>2012年度省エネルギーフェア2012

<速報>
平成24年10月23日(火)東京都立産業貿易センターにおいて、関東経済産業局とESCO推進協議会共催による「省エネルギーフェア2012」が開催された。
3つのテーマからなり、「エネルギー管理システム(BEMS、HEMS)」「蓄電池」、「ESCO事業」として出展者を募り、他の省エネルギー関連イベントとは一線を画したイベントになった。
また、今回は初の試みとして、ビジネスマッチングとして出展者と来場者が直接、個別に話しが出来る機会を提供する「相談フェア」を実施した。25社(ESCO推進協議会会員13社)の出展者ごとに設置した相談ブースでは常に席が埋まっている状況で、非常に活気があった。
同会場において、セミナーを開催し、第1部では、「省エネルギー支援サービスのご紹介」と題して、資源エネルギー庁省エネルギー対策課長、ESCO推進協議会事務局長、環境省環境経済課環境専門調査員より説明があった。
第2部では、ESCO事業者による「省エネルギーサービスの導入実績」について具体的に事例を紹介した。
第3部では、「BEMS等の活用による省エネ事例」が紹介され、具体的な導入手順や手法について理解を深める機会となった。

速報ダウンロード(PDF)

2012 12月21日

<速報>2012年度関東経済産業局主催の自治体ESCO事業セミナー

<速報>
平成24年10月9日、関東経済産業局主催の自治体向けESCO事業セミナーが開催された。
ESCO推進協議会の会員及び自治体のESCO経験職員が講師を務め、関東地域の都道府県や市町村の担当者約50人が参加した。
ESCO事業の概要の説明後、ESCO事業導入事例3例が紹介された。

1.流山市の導入事例
流山市におけるESC事業の考え方と実践例及び取組みについてESCO推進協議会会員ジョンソンコントロールズ(株)が講演した。

2.長野県の導入事例
長野県県民文化会館でのESCO事業についてESCO推進協議会会員アズビル(株)が講演した。

3.埼玉県の導入事例
埼玉県総合リハビリテーションセンターのESCO事業及び埼玉県本庁舎ESCO事業についてESCO推進協議会会員(株)エネルギーアドバンスが講演した。


速報ダウンロード(PDF)

アーカイブ

  • プレスリリース バックナンバー
  • 2010年